夏フェス対談企画②

お久しぶりです。さこれたです。
今日は対談企画②です。夏が過ぎていきますね。なんとなくかき氷載せときます。


前回そこそこ多くの人が読んでくれたみたいで嬉しい反面、ありがちな「インタビューする側がクソ。何も引き出せてない。」みたいな批判にビビって、RTといいねして頂いたフォロー外の人のアカウントに飛んで全てチェックしました。特に批判も賛賞もなく、「世の中には別に知らなくていいことがたくさんあるな」と思いました。
恋人の携帯みてもいいことなんてないぞ。


ということで、前回の続きです。
①を読んでない人は読んでからの方がややおもしろいと思うのでお戻りください。また戻ってきてね。

〜夏フェス対談企画②〜

みらこ(揺らぎGt.Vo)

×

さこれた


〜シェアされてメリットあった?〜


ー動画あげるあげないの話に近いとこでいうと、揺らぎは某YoutubeチャンネルでEPフルでのせられましたよね 笑

みらこ:そうなんです。お世話になってますけど。

ー僕もあのチャンネルはお世話になってます。

みらこ:でもあの影響で海外からたくさん問い合わせきました。

ーめちゃめちゃ影響あるじゃんあのチャンネル。

みらこ:はい。最近問い合わせあるけどーって連絡きて、それがちょうどアップされた後くらいでした。今までは消すようにしてたんですけど、今回はチャレンジでそのままにしてたらこの結果でした。

ー大変だな。でも今回はある意味よかった方に転んだんですね!とは言っても綺麗事抜きにして、再生回数くらいCD売れてたと考えるとお金の面含めてなんとも言えない気分になりますよね。

みらこ:嬉しさと半々ですよね。

(なんだかお金あげたくなってきた・・・・)

ーって感じで、音源ってどっかで無料で聴けると「ラッキー」みたいな感情に働くのが多いじゃないですか。もちろん音楽が好きな人はCD買ったりしますけど、でもそれは一部かなって感じで。ただ、ライブの映像とかって見れると「わー行きたかった」とか「へー今度行ってみようかな」に働く方が多い気がして。だからフェスとかの動画はやっぱりいい方に働くケースが多いのかなと思うんですけど。

みらこ:ライブの動画とかをみるとやっぱり生の音を想像したりといい刺激になりますよね。もちろんそれで来てくれる人が増えることもありますし! 

〜ただの真面目な話~


ー個人的に思うのが、フェスって観てもらうことが大事な要素じゃないですか。アルバムリリースしたりして、ツアーの合間とかで各地のフェスでて。それでトリの裏とかだと、まだ知名度の低いバンドがせっかく掴んだチャンスを活かしきれないみたいなとこがあるなーって。だからこそフェスに関しては動画とかシェアされるべきなのかなと。それこそSNSでいつもより多くの人が音楽に意識向いている時なので。だから日本ももう少しフェスでの許容範囲が広がればいいのになーって思ってます。それが正解なのかどうかは分からないけど。

みらこ:海外はそれこそビジュアル的な(One Directionとか)要素が強いものからサブジャンル、ローファイなバンドとかまで撮影バンバンできるじゃないですか。ただ日本はそういう文化がまだ浸透してなくて、日本でビジュアル的な要素が強いバンドとかってかなり撮影に対して厳しいじゃないですか。そういう部分が影響を及ぼしてるのもあって日本にはまだ海外のフェスみたいな撮影される文化が根付かないのかなって思います。それこそサマソニとかフジは変わってきてますけどね。

ーは?何いい話してるんですか?

みらこ:そういう点で、日本ってメジャーでやってるようなバンドとサブジャンルとかローファイでやってるバンドの間に溝があるじゃないですか。同じ音楽やっているのに。その部分が埋めきれてないなって思います。

ーは??何いい話してるんですか???
みらこさんが言う通り、日本は同じ音楽やってんのに溝あるなって思いますね。なんで真面目な対談になってんだ?

みらこ:微々たる影響かもしれませんけど、日本のメジャー志向のバンドとかしか聴かない人にも届いたら嬉しいです。そういう人たちって海外のフェスとかが撮影OKなことを知らない人もいるじゃないですか。そういう人たちがシェアされる動画とかを観て、もう少し音楽に対して広く目を向けてくれるとローファイな音楽やってるバンドがもっと一般層にも浸透して、今の溝が少しずつ無くなっていくんじゃないかなって思います。

ーは?何いい話してるんですか・・・?


みらこさんが真面目ないい話をしたせいで僕は不必要な存在となりました。マジで同じ言葉しか喋ってませんでした。人間、同意と尊敬が合わさると同じ言葉しか話せなくなるらしいです。身をもって体験しました。これからは「わかる、それな」しか言えない女子高生やマックに居座るギャルの事をバカにしたりしません。ごめんね。
次回は最終回です!ハッピーエンドな感じで最後は終わると思うので楽しみにしててください。現実も幸せになりてえな。な?

0コメント

  • 1000 / 1000